就職活動で
売り手市場と言われますが
さまざまな場面で
そうなりつつあると感じる今日この頃。
例えば、
イベントの制作会社を
選定するときなど
コンペをやりますが
以前は選ばれようと各会社さま
相当努力されていましたが
今は、コンペを辞退する
(理由は不明ですが
人出&リソース不足と推測しています)
会社さまがちらほら。
また、
飲み会などに行っても
スタッフの人出不足感がありありとしていて
注文とりたくないから
スタッフは目を合わせてこない・・なんて状況も。
そういう自分も
他部署からのとても良いご提案に
単に私の体力不足
(代わりの人もいないし)で
どうにか断ってしまうというありさま・・。
AIなどで機械化が進んでも
人の配置はより少なくするだろうから
配属されている人は
ずっと忙しいんだろうなあ。
で、忙殺されるゆえに
普通の人は
クリエイティブな仕事をする余裕もなくなるのでしょう。
いけない・・。
ネガティブになってしまいました。
とにかく疲れすぎないように・・ということで
70年代のゆるい歌を聴くと
なんだかハッピーになるということに
気が付きました。
こちらです。
The Spinners - Then Came You (with Dionne Warwick)